ほんのりお味噌味

小説に関する情報や、感想など(主にSF)

都筑道夫 kindle 作品一覧

都筑 道夫(つづき みちお)

1926年7月6日生まれ。2003年11月7日没。

 

SF界にもミステリ界にも貢献した偉い人。

ただ、実作者としての影響はミステリの方に軍配があがる。SF界へは翻訳者、編集者としての影響の方が大きいかな。

 

『猫の舌に釘をうて』には驚いた。

「私はこの事件の犯人であり、探偵であり、そしてどうやら、被害者にもなりそうだ」と、『シンデレラの罠』のように始まるが、『シンデレラの罠』の発表は1962年、『猫の舌に釘をうて』は1961年発表。

大胆なトリック、仕掛けが施されており、初読時このような作品に免疫のなかった僕は本当に驚いた。

 

『七十五羽の烏』もすごい。各章に注釈がつけられており(同じ手法を使った作品に倉知淳『星降り山荘の殺人』がある)、その注釈部分も含めて徹底的にフェアな記述が施されている。

 

 

 

 ・殺人現場へ二十八歩 (光文社文庫)

 ・毎日が13日の金曜日 光文社文庫―本格推理ホテル・ディック・シリーズ

 ・探偵は眠らない 新装版~ホテル・ディック・シリーズ~ (光文社文庫)

 未来警察殺人課[完全版] (創元SF文庫)

 ・銀河盗賊ビリイ・アレグロ/暗殺心 (創元SF文庫)

 ・女泣川ものがたり(全) (光文社文庫)

 ・ちみどろ砂絵 くらやみ砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎ(一)~ (光文社文庫)

 ・からくり砂絵 あやかし砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎ(二)~ (光文社文庫)

 ・きまぐれ砂絵 かげろう砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎ(三)~ (光文社文庫)

 ・まぼろし砂絵 おもしろ砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎ(四)~ (光文社文庫)

 ・ときめき砂絵 いなずま砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎ(五)~ (光文社文庫)

 ・さかしま砂絵 うそつき砂絵~なめくじ長屋捕物さわぎ(六)~ (光文社文庫)

 ・怪奇小説という題名の怪奇小説 (集英社文庫)

 ・七十五羽の烏 (光文社文庫)

 ・最長不倒距離 (光文社文庫)

 ・朱漆(うるし)の壁に血がしたたる 光文社文庫

 ・女を逃すな~都筑道夫コレクション〈初期作品集〉~ (光文社文庫)

 ・悪意銀行〈ユーモア篇〉 光文社文庫

 ・三重露出~都筑道夫コレクション〈パロディ篇〉~ (光文社文庫)

 ・暗殺教程~都筑道夫コレクション〈アクション篇〉~ (光文社文庫)

 ・七十五羽の烏~都筑道夫コレクション〈本格推理篇〉~ (光文社文庫)

 ・翔び去りしものの伝説~都筑道夫コレクション〈SF篇〉~ (光文社文庫)

 ・血のスープ~都筑道夫コレクション〈怪談篇〉~ (光文社文庫)

 ・探偵は眠らない~都筑道夫コレクション〈ハードボイルド篇〉~ (光文社文庫)

 ・魔海風雲録~都筑道夫コレクション〈時代篇〉~ (光文社文庫)

 ・ベッド・ディテクティヴ 光文社文庫

 ・死体置場(モルグ)の舞踏会~西連寺剛の事件簿~ 光文社文庫

 ・デスマスク展示会 光文社文庫

 ・秘密箱からくり箱 光文社文庫

 ・前後不覚殺人事件 光文社文庫

 ・まだ死んでいる 光文社文庫

 ・目撃者は月 光文社文庫

 ・証拠写真が三十四枚 光文社文庫

 ・世紀末鬼談 光文社文庫

 ・西洋骨牌(かるた)探偵術 光文社文庫

 ・悪魔はあくまで悪魔である ――都筑道夫恐怖短篇集成(1) (ちくま文庫)

 ・阿蘭陀すてれん ――都筑道夫恐怖短篇集成(2) (ちくま文庫)

 ・雪崩連太郎全集 ――都筑道夫恐怖短篇集成(3) (ちくま文庫)

 ・絵の消えた額 (光文社文庫)

 ・グロテスクな夜景 (光文社文庫)

 ・南部殺し唄 (光文社文庫)

 ・新顎十郎捕物帳 (講談社文庫)

 ・新顎十郎捕物帳 2 (講談社文庫)

 ・髑髏島殺人事件 (光文社文庫)

 ・妄想名探偵 (講談社文庫)

 ・にぎやかな悪霊たち (講談社文庫)

 ・夢幻地獄四十八景 (講談社文庫)

 ・猫の舌に釘をうて (講談社文庫)

 

 

 

 

都筑道夫 - Wikipedia

小川一水 kindle 作品一覧

小川 一水(おがわ いっすい)

1975年生まれ。旧ペンネームは河出智紀。

 

天冥の標は5巻までしか読んでいない。ストーリーを忘れてしまっている部分が多いので、完結してから最初から読み直そうと思っている。

導きの星』は結構好きだったシリーズ。

短篇だとやっぱり「漂った男」が好きですかね。

 

基本的に未来を信じている作家で、爽やかなラストで終わる作品が多い。

 

 

 天冥の標 Ⅰ メニー・メニー・シープ (上)

 ・天冥の標 Ⅰ メニー・メニー・シープ (下)

 ・天冥の標Ⅱ 救世群

 ・天冥の標Ⅲ アウレーリア一統

 ・天冥の標Ⅳ 機械じかけの子息たち

 ・天冥の標 Ⅴ 羊と猿と百掬の銀河

 ・天冥の標 Ⅵ 宿怨 PART1

 ・天冥の標 Ⅵ 宿怨 PART2

 ・天冥の標 Ⅵ 宿怨 PART3

 ・天冥の標Ⅶ

 ・天冥の標8 ジャイアント・アークPART1

 ・天冥の標Ⅷ ジャイアント・アーク PART2

 ・天冥の標Ⅸ PART1 ヒトであるヒトとないヒトと (ハヤカワ文庫JA)

 ・イカロスの誕生日 (ミューノベル)

 ・臨機巧緻のディープ・ブルー

 ・砂星からの訪問者 (朝日文庫)

 ・美森まんじゃしろのサオリさん

 ・トネイロ会の非殺人事件 (光文社文庫)

 ・まずは一報ポプラパレスより(1)

 ・まずは一報ポプラパレスより(2)

 ・ここほれONE-ONE!(1)

 ・ここほれONE-ONE!(2)

 ・時砂の王

 ・老ヴォールの惑星

 ・コロロギ岳から木星トロヤへ

 ・天涯の砦

 ・復活の地1

 ・復活の地2

 ・復活の地3

 ・煙突の上にハイヒール (光文社文庫)

 ・フリーランチの時代

 ・青い星まで飛んでいけ

 ・第六大陸1

 ・第六大陸2

 ・グレイ・チェンバー

 

 

 

 

小川一水 - Wikipedia

小川遊水池

眉村卓 kindle 作品一覧

眉村 卓(まゆむら たく)

1934年(昭和9年)10月20日生まれ。

 

偏愛する作家の一人。常々、もっと評価されるべきと感じている。

初めて読んだのは、たしか『ねじれた町』。好きな短篇集は『重力地獄』と『遥かに照らせ』。『遥かに照らせ』収録の「蒼穹の手」は大傑作なので、ぜひ読んでみてください。

 

全9巻で終わった岩崎書店の<21世紀空想科学小説>の特別版として、眉村卓にジュヴナイルSFを書いてもらう、という案があったようだけど、どうなったんでしょうか。

 

 

 

 虹の裏側 (ふしぎ文学館)

 ・ねらわれた学園 (講談社文庫)

 ・短話ガチャンポン (双葉文庫)

 ・出張の帰途 (祥伝社文庫)

 ・駅と、その町 (双葉文庫)

 ・なぞの転校生 (講談社文庫)

 ・司政官 全短編

 ・消滅の光輪 上

 ・消滅の光輪 下

 ・妻に捧げた1778話(新潮新書)

 

 

 

眉村卓 - Wikipedia

小松左京 kindle 作品一覧

小松 左京(こまつ さきょう)

1931年(昭和6年)1月28日生まれ。2011年(平成23年)7月26日没。

 

実はあまり読んでいない。20~30冊くらいしか読んでいないかな。

何より『果しなき流れの果に』も『日本沈没』も読んでいない。まずいよね。

 

それでも、やっぱり偉大な人だったと尊敬もしていますし、『復活の日』は電車の中で読んでいて泣いてしまいました。それと、『小松左京SFセミナー』には大変お世話になりました。

 

 

 

 ・さよならジュピター (徳間文庫)

 ・小松左京短編集 東浩紀セレクション (角川文庫)

 ・小松左京短編集 大森望セレクション (角川文庫)

 首都消失 (徳間文庫)

 ・三本腕の男 (角川文庫)

 ・鏡の中の世界 (角川文庫)

 ・氷の下の暗い顔 (角川文庫)

 ・時の顔 (角川文庫)

 ・御先祖様万歳 (角川文庫)

 ・蟻の園 (角川文庫)

 ・最後の隠密 (角川文庫)

 ・牙の時代 (角川文庫)

 ・怨霊の国 (角川文庫)

 ・ウインク (角川文庫)

 ・青ひげと鬼 (角川文庫)

 ・短小浦島 (角川文庫)

 ・地には平和を (角川文庫)

 ・こちらニッポン・・・(上)<こちらニッポン> (角川文庫)

 ・こちらニッポン・・・(下)<こちらニッポン> (角川文庫)

 ・見知らぬ明日 (角川文庫)

 ・召集令状 (角川文庫)

 ・模型の時代 (角川文庫)

 ・旅する女 (角川文庫)

 ・霧が晴れた時 自選恐怖小説集 (角川ホラー文庫)

 ・ゴルディアスの結び目 (角川文庫)

 ・結晶星団 (角川文庫)

 ・明日の明日の夢の果て (角川文庫)

 ・継ぐのは誰か? (角川文庫)

 ・神への長い道 (角川文庫)

 ・青い宇宙の冒険 (角川文庫)

 ・宇宙漂流 (角川文庫)

 ・見えないものの影 (角川文庫)

 ・ゴエモンのニッポン日記 (角川文庫)

 ・果しなき流れの果に (角川文庫)

 ・復活の日 (角川文庫)

 ・エスパイ (角川文庫)

 ・明日泥棒 (角川文庫)

 ・日本アパッチ族 角川文庫

 ・虚無回廊

 ・日本沈没(上) ※小学館文庫版

 ・日本沈没(下) 小学館文庫版

 ・日本沈没(上) (光文社文庫) ※光文社文庫版

 ・日本沈没(下) (光文社文庫) ※光文社文庫版

 ・日本沈没 第二部(上) (小学館文庫) ※谷甲州と共著

 ・日本沈没 第二部(下) (小学館文庫) ※谷甲州と共著

 ・[まとめ買い] 日本沈没(小学館文庫)

 ・空中都市008 アオゾラ市のものがたり (講談社青い鳥文庫)

 ・石 (ふしぎ文学館)

 ・華やかな兵器 (文春文庫 (176‐10))

 ・アメリカの壁 (文春文庫 こ 5-9)

 ・飢えなかった男

 ・題未定怪奇SF (文春文庫 176-6)

 ・流れる女 (文春文庫 176-5)

 ・夜が明けたら (文春文庫 176-2)

 ・空飛ぶ窓 (文春文庫 176-1)

 ・小松左京の大震災 ’95―この私たちの体験を風化させないために

 

 

 

小松左京 - Wikipedia

Sakyo Komatsu home page

株式会社イオ(小松左京事務所)

ACI SOKENDAI

小松左京ライブラリ

星新一 kindle 作品一覧

星 新一(ほし しんいち)

1926年(大正15年)9月6日生まれ。1997年(平成9年)12月30日没。

父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一森鴎外は母方の大伯父にあたる。

 

初めて読んだのは中学生の頃で、『ようこそ地球さん』。夢中になりました。

これ以来、読書傾向が大きくSFに傾いていきました。

ショートショートという分野自体もいまだに大好きです。

この人が日本にいて良かった。

 

最相葉月による伝記『星新一 一〇〇一話をつくった人』には泣かされました。

 

 

 

 ・きまぐれロボット (角川つばさ文庫)

 ・宇宙の声 星新一ジュブナイル・セレクション (角川つばさ文庫)

 ・まぼろしの星 (角川つばさ文庫)

 ・つぎはぎプラネット(新潮文庫)

 ・天国からの道(新潮文庫)

 ・ふしぎな夢(新潮文庫)

 ・声の網 (角川文庫)

 ・城のなかの人 (角川文庫)

 ・きまぐれ星のメモ (角川文庫)

 ・きまぐれ博物誌・続<きまぐれ博物誌> (角川文庫)

 ・宇宙の声 (角川文庫)

 ・きまぐれ学問所 角川文庫

 ・あれこれ好奇心 角川文庫

 ・きまぐれロボット (角川文庫)

 ・きまぐれ博物誌<きまぐれ博物誌> (角川文庫)

 ・おかしな先祖 (角川文庫)

 ・ごたごた気流 (角川文庫)

 ・竹取物語 角川文庫

 ・地球から来た男 (角川文庫)

 ・ちぐはぐな部品 角川文庫 緑 303-4

 ・きまぐれエトセトラ (角川文庫)

 ・気まぐれスターダスト (ふしぎ文学館)

 ・明治の人物誌 (新潮文庫)

 ・夜明けあと (新潮文庫)

 ・きまぐれ遊歩道 (新潮文庫)

 ・つねならぬ話

 ・これからの出来事

 ・どんぐり民話館

 ・凶夢など 30

 ・ありふれた手法

 ・ご依頼の件

 ・きまぐれフレンドシップPART1 (新潮文庫)

 ・きまぐれフレンドシップPART2 (新潮文庫)

 ・安全のカード

 ・どこかの事件

 ・たくさんのタブー

 ・なりそこない王子

 ・おみそれ社会

 ・夜のかくれんぼ

 ・ノックの音が

 ・盗賊会社

 ・エヌ氏の遊園地

 ・できそこない博物館 (新潮文庫)

 ・かぼちゃの馬車

 ・さまざまな迷路

 ・未来いそっぷ

 ・だれかさんの悪夢

 ・ひとにぎりの未来

 ・にぎやかな部屋

 ・きまぐれ暦 (新潮文庫 ほ 4-19)

 ・おせっかいな神々

 ・明治・父・アメリカ (新潮文庫)

 ・人民は弱し 官吏は強し (新潮文庫)

 ・ブランコのむこうで

 ・妄想銀行

 ・夢魔の標的 (新潮文庫 ほ 4-13)

 ・白い服の男

 ・午後の恐竜(新潮文庫)

 ・宇宙のあいさつ

 ・妖精配給会社

 ・マイ国家(新潮文庫)

 ・おのぞみの結末

 ・悪魔のいる天国

 ・ボンボンと悪夢

 ・ほら男爵 現代の冒険

 ・気まぐれ指数 (新潮文庫)

 ・ようこそ地球さん

 ・ボッコちゃん

 ・殿さまの日(新潮文庫)

 ・A Well-Kept Life(星新一ショートショートコレクションVol.1 英語版) (English Edition)

 ・The Whimsical Robot(星新一ショートショートコレクションVol.2 英語版)

 ・生命のふしぎ

 ・Voice Net(声の網 英語版)

 ・The Other Side of the Swing(ブランコのむこうで 英語版絵本)

 

 

 

星新一 - Wikipedia

星新一公式サイト

筒井康隆 kindle 作品一覧

筒井 康隆(つつい やすたか)

1934年(昭和9年)9月24日生まれ。ホリプロ所属。

 

中学、高校、大学の頃に大変ハマっていました。ツツイストでしたね。

中学生の頃に星新一にハマって、文庫を読みあさっていました。その中で、筒井康隆による文庫解説の星新一論を読み、筒井康隆の本も読むようになりました。

最初に読んだのは『農協月へ行く』。面白かったけど、それほどではなかった。で、次に読んだのが『メタモルフォセス群島』。この冒頭の「毟りあい」でビックラこいた。「走る取的」にも。もちろん「メタモルフォセス群島」にも。

ここから筒井康隆作品を読みまくることになる。

 

エッセイなんかも読むようになり、そこから小松左京眉村卓など他のSF作家のことも知るようになり、本格的にSFというものを意識して読むようになりました。

ということで、日本SFが大きく変わり始めたゼロ年代前半に、そんなこととは露知らず、第一世代第二世代第三世代くらいの日本SFを読んでいました。

 

僕がSF好きになったのは、だいたい星新一筒井康隆のせい。

さらに言えば、僕がタバコを吸うようになったのも筒井康隆のせい。

 

  

 ・にぎやかな未来 (角川文庫)

 ・ビアンカ・オーバースタディ (角川文庫)

 ・モナドの領域

 ・聖痕(新潮文庫)

 ・世界はゴ冗談

 ・脱走と追跡のサンバ (角川文庫)

 ・日本以外全部沈没 パニック短篇集 (角川文庫)

 ・陰悩録 リビドー短篇集 (角川文庫)

 ・佇むひと リリカル短篇集 (角川文庫)

 ・くさり ホラー短篇集 (角川文庫)

 ・夜を走る トラブル短篇集 (角川文庫)

 ・如菩薩団 ピカレスク短篇集 (角川文庫)

 ・出世の首 ヴァーチャル短篇集 (角川文庫)

 ・時をかける少女 (角川つばさ文庫)

 ・緑魔の町 (角川つばさ文庫)

 ・創作の極意と掟

 ・巨船ベラス・レトラス

 ・偽文士日碌 (角川書店単行本)

 ・時をかける少女 角川文庫

 ・恐怖 (文春文庫)

 ・パプリカ (新潮文庫)

 ・わたしのグランパ (文春文庫)

 ・文学部唯野教授 (岩波現代文庫)

 ・原始人 (文春文庫)

 ・不良少年の映画史PART1

 ・不良少年の映画史PART2

 ・富豪刑事 (新潮文庫)

 ・大いなる助走 (文春文庫 (181‐3))

 ・家族八景 (新潮文庫)

 ・七瀬ふたたび (新潮文庫)

 ・エディプスの恋人

 ・美藝公 (文春文庫 (181‐4))

 ・48億の妄想 (文春文庫)

 ・おれの血は他人の血

 ・薬菜飯店

 ・おれに関する噂(新潮文庫)

 ・メタモルフォセス群島(新潮文庫)

 ・くたばれPTA(新潮文庫)

 ・エロチック街道(新潮文庫)

 ・朝のガスパール

 ・宇宙衞生博覽會(新潮文庫)

 ・将軍が目醒めた時(新潮文庫)

 ・

 ・着想の技術(新潮文庫)

 ・狂気の沙汰も金次第

 ・夜のコント・冬のコント

 ・やつあたり文化論(新潮文庫)

 ・最後の伝令(新潮文庫)

 ・暗黒世界のオデッセイ(新潮文庫)

 ・筒井康隆劇場 12人の浮かれる男

 ・魚籃観音記

 ・天狗の落し文

 ・邪眼鳥(新潮文庫)

 ・家族場面(新潮文庫)

 ・串刺し教授(新潮文庫)

 ・歌と饒舌の戦記

 ・筒井康隆劇場 ジーザス・クライスト・トリックスター

 ・筒井順慶

 ・筒井康隆劇場 スイート・ホームズ探偵

 ・玄笑地帯(新潮文庫)

 ・私説博物誌(新潮文庫)

 ・笑犬樓よりの眺望(新潮文庫)

 ・筒井歌舞伎 影武者騒動

 

 

 

 

筒井康隆 - Wikipedia

筒井康隆 (@TsutsuiYasutaka) | Twitter

笑犬楼大通り

 

鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃう

 2016年8月号のSFマガジンに載っていましたが、青背&銀背ダブル総選挙が開催されるようです。

 

 

 青背の方はデジタル化総選挙で、ハヤカワ文庫SFの未電子化タイトルを対象に、投票で上位となった作品の電子書籍化を検討するというもの。

 期間は2016年7月8日~2016年7月21日。

 下のブックリスタHP上の特設サイトから投票できるみたいです。

 

 https://www.booklista.co.jp/

 

 

 銀背の方は、ハヤカワ・SF・シリーズ総解説に解説文が掲載されている作品を対象に、今改めて読まれるべき銀背を発掘しようという企画。

 手持ちの10ポイントの票を応募作品に振り分ける、というもの。

 応募はメール(【E-mail】hsfs.sousenkyo@gmail.com)、もしくはツイッターハッシュタグ「#SFシリーズ発掘総選挙」で。

 氏名(PNも可)、投票する作品とポイント数、寸評(100字以内)を付記のうえ、2016年7月31日までに投票してくださいとのことです。

 

 

 銀背の方の総選挙は、復刊する予定があるのかはわかりませんが、僕はヘンリイ・カットナー『ボロゴーヴはミムジイ』が読みたいなぁ。復刊してくださいお願いします。

 青背は別になんでもいいので、いっぱい電子書籍化してもらいたいです。

当サイトはamazon.co.jpのアソシエイト・プログラムの参加者です。